キャプチャ環境を変更しました。
 注文して届いていたものの組み込みを怠けていたアースソフト「PV4」を、ようやくキャプチャPCに組み込みました。これにあわせて、これまで使ってきたカノープス「DVTX200 Plus」を取り外し、代わりに使っていなかったカノープス「MTVX2004HF」を挿しました。
 カード1:PV4
 カード2:MTVX2004HF
 これにより、ケーブルテレビからの主に地デジHDソースの番組はPV4で、それ以外のSDソースの番組や見たらすぐ消すような番組はMTVX2004HFでキャプチャ、という風に使い分ける感じの環境になりました。
 DVTX200 Plusは、画質的にはまず問題のない良いカードでしたが、付属のアプリの出来がイマイチだったのと、DVコーデックなのでお気楽な録画視聴用途には向かない部分がありました。
 今の部屋にビデオデッキやHDDレコーダがなく、PCだけが録画機器となっている状態ですので、お手軽録画視聴環境が欲しいという部分がありました。ですので、今回PV4とMTVX2004HFを同時挿しすることで、本気キャプ+お手軽キャプを両立させることを狙っていました。
( `.∀´)
 PV4はHDソース対応のアナログキャプチャカードで、一部で大人気を博したものです。ディジタル的に録り込むことが主流となりつつある中で、あえてアナログ的に録り込むタイプのものになりますが、キャプチャ後の取り扱いがこれまでのキャプチャ機器と同じように扱えるメリットがあります。吐き出す映像はDVコーデックに準じたもので、AviUtl用のプラグインが配布されています。
 ケーブルテレビのSTBがD3出力に対応しているので、D端子ケーブル+光音声ケーブルで接続し、1080iでキャプチャ可能です。
 それにしても、カードがあまりにもシンプルで驚きました。キャプチャカードというと大きめのサイズの基板に部品てんこ盛りみたいなイメージがありますが、これはチップが数える程度しか載ってないですからね…。FPGAの特色といえばそうなんでしょうけど、これまでのカードは一体なんだったんだろうと思ってしまいます。
 取り付けにあたり、非常に相性の出やすいカードとして有名でしたので少々不安もありましたが、無事に認識・インストール・動作しました。
 PV4を使ったキャプチャについては、一応キャプチャからエンコードまで試してみましたが、細かい部分は使いながら調整していく必要がありそうです。インタレース関連とか特に。インタレ保持を好むオレなんで、安易な解除はしたくなくて…。
 画質はまずまず良好で、大きな不満はありません。あとはエンコード時にどの程度縮小して綺麗におさめるか、がポイントになりますね。
( `.∀´)
 MTVX2004HFの方は、DVTX200 Plusの前に長いこと使っていたカードで、こちらはハードウェアMPEG2キャプチャカードですので特に難しいところはありません。高いビットレートを与えてやれば吐き出す映像は非常に良好です。SDソースのお手軽キャプチャとしては本当に完成度の高いカードですね。今ならヤフオクとかで5,000円以下で手に入るようですので、もう一枚買ってしまおうか、、などとふと考えてしまったり。
( ´ Д `)
 PV4は非常に簡素なアプリしか付属しませんので、逆にこれを利用して、テレビ番組表サイトのiEPG関連付けにはMTVX2004HFのFEATHERを用い、お手軽に予約可能にしてます。PV4も予約録画は可能ですので、実使用の面では何ら不便はありません。
 まぁあとは、いかにしてキャプチャ・エンコした番組を見るか、ですね。ためこみまくっているので、少しは消化していかないと…。

« »