11/3、名古屋にてダートの祭典・JBCスプリントとJBCクラシックが開催されました。簡単に振り返ってみたいと思います。
 まずはスプリント。
JBCスプリント レース成績表
 今年から、最近TVに良く出ている関口房朗(VSN会長)のフサイチ軍団が協賛に入ったため、フサイチの名が冠せられたレース名となってしまいました。何か格好悪いような…。
 それはさておきレースの方ですが、スタート今一つもメイショウボーラーが逃げる形となり、アグネスジェダイは退いた5番手あたりを追走していました。一番人気ブルーコンコルドは中団やや後ろからの競馬で、3角手前から徐々に外から上がっていき、4角〜直線入り口では前を完全に射程圏にいれ直線では楽に抜けだし最後は5馬身差で勝利しました。完勝です。
 2着争いは接戦となりましたが、人気のなかった船橋ハタノアドニスがノボトゥルーにハナ差競り勝ちまして、馬連以下は波乱となりました。逃げたボーラーは一杯になりつつも何とか4着確保。アグネスジェダイは良い所なく8着敗退でした。
 勝ったブルーコンコルドは強いの一言です。少し危ない場面もありましたが、終わってみれば完勝。3連勝の勢いそのままにGI制覇となりました。
 2着のハタノアドニスは大健闘と言えるでしょう。元々短距離では強い馬でしたが、最近は成績不振でしたからね。人気馬が強い勝ち方で勝った時はヒモ荒れするという競馬の格言そのままの結果となってしまいました。
 我がボーラーが直線で早々に一杯になってしまったのは残念この上ありませんが、状態が一息だったのなら仕方ないのかも知れません。このまま終わって欲しくはありません。
( `.∀´)
 続いてクラシック。
JBCクラシック レース成績表
 これはある意味スタートする前が面白かったので、実況風に書いてみます。
 順調にゲートインが進み、ナイキアディライトの番が来たところで、何やらナイキがゲート入りを嫌がっている様子。何とかして入れようとするも、全く入る素振りを見せません。終いにはゲートの前で座り込んで終い、微動だにしない頑固さ。何とかして動かそうとし、横にいた係員がナイキの尻に軽くケリを入れたりしていました。(という映像が全国に流れました。)
 全馬をゲートから一旦出して仕切り直し。今度は目隠しをして先にナイキを入れることにし、何とかゲートイン完了。他の馬のゲートインは順調で、結局10分以上遅れてのスタートなりました。
 スタートは各馬まずまず。心配されたパーソナルラッシュも大きな出遅れはありませんでしたが、ダッシュ付かず外から被せられてしまった格好に。最初ユートピアがハナをとるも、二周目2角に入る頃にはナイキが先頭に立ち、サカラートが続くような流れになりました。どうもこのあたり、サカラートはずっとかかっていたようで、秋山騎手が終始立ち上がっていました。しかも運悪いことに接触もあったようです。
 向こう正面〜3角で最内からレイナワルツが上がっていき4角では先頭に立つ形になりました。タイムも負けじと外から上がっていき、直線入り口ではサカラートを交わしました。
 粘るレイナをタイムが猛追とする格好となり、最後は格の違いで上がり3F37.0でタイムが抜け出しました。2着は器用に伸びてきたユートピアが入り、レイナは3着に粘りました。スムーズさを欠いたサカラートが4着、パーソナルが5着。今回最大の問題児となったナイキは9着でした。
 いやーいろんな意味で驚いたレースです。ゲートの前でしゃがみ込むナイキ。そのケツを蹴る係員。仕切り直しのファンファーレは録音(当初は生オーケストラ)というのもなかなか趣がありました。
 そして何より、発走が遅れに遅れたことにより、グリーンチャンネル・関東UHF局(MXテレビ、TVKなど)がレース終了前に放送を終えてしまったことです。つまりレース途中にしてぶつ切りになってしまったのです。番組放送枠の問題があるにせよ、これは残念でした。特にグリーンチャンネルは有料の競馬チャンネルなんですから、少しは融通効かせて欲しかったですね。まぁあくまで中央競馬の為のチャンネルであって、地方競馬は別のチャンネルだろと言われればそれまでなんですが…。こういう所にお役所的な体質が見えてしまいます。
 ちなみにナイキのケツを係員が蹴ったのは2chでも早速スレが建ったようです。まぁケツを蹴る事自体はそんなに問題じゃない(いつもムチでビシビシ叩いているわけですから)にしても、それが映像に乗ってしまったというのはちょっとマズいでしょうね。
 そういうわけでレースそのものとは別の部分でいろいろあったクラシックなんですけど、まぁレース自体はタイムパラドックスという一番の実績馬が無難に勝ったということになりました。
 今まで不器用だったユートピアがやけに素直な競馬をしたのが少し印象的です。また3着のレイナワルツ、これは大健闘といって良いでしょう。好騎乗もありますが、こういうシーンが見られるのが地方交流競走の面白いところですね。
 サカラートは折り合いが今一つだったのが全て。パーソナルラッシュ、シーキングザダイヤはやはり不器用なタイプなんでしょう。
 ダート路線はこのあとジャパンカップダート→東京大賞典と続き、さらには来年のフェブラリーSもあります。この一連のレースで一気に世代交代が進みそうな予感がします。

« »