いつまで経っても進行しない部屋整理・掃除ですが、とりあえず文庫の整理はほぼ完了しました。
 これまでは奥行きのある大きい棚の一部に設けられたフリースペースのようなところに収めていました。奥行きがありますので、縦並べで三重にしてました。つまり本の裏に本、またその裏に本という感じです。これだとスペースを無駄なく活用できるものの、一番後ろの列の本などまず読むことが無いというか、存在すら忘れてしまいます。↓
bunko1.jpg
 これを、文庫本サイズ用のソフトケース(100円ショップにて購入)を用いて収納してみました。
bunko2.jpg
 縦並べ三重よりもスペースに遊びが出来てしまいますが、これならばタイトルの把握が楽で読みたい時に読みたい本を取り出す事が容易に出来ますからね。背の部分はビニールになっており、これをジッパーで開閉します。小さい防虫剤をいれて、紙虫(古本などにひょっこり出てくるミリサイズ虫)対策もしてみました。効果あるのかどうかわかりませんが…。
 この棚の奥行きが320mmで、このソフトケースの幅が300mmとぴったりなのも文句なし。
( ● ´ ー ` ● )
 書籍関係はこれでひとまず一段落つきました。残るオレの部屋の問題は、CDとビデオテープとDVDケース(PS2とXBOXケース)です。中でもCDは明らかに棚の収納量では足りてない状態で、もっと言えば何枚くらいが収納できずにいるんだという把握すらできてない状態でした。
 これではイカンと思い、CD周りを整理して、収納できてない枚数を把握することにしました。
cd1.jpg
 この画像の棚の他に、これより少し小さい棚が一つ、更に小さい棚(ボックス)が三つあり、それぞれを満載にした状態で溢れている枚数をチェックしてみましたが、概算でだいたい100枚位でした。ということで、この100枚を収納するラックを新たに用意しなければなりません。
 100円ショップで何か良いものはないかと物色してみましたが、ソフトケースばかりでハードタイプでめぼしいものは無し。木材を買って自作しようかとも思いましたが、面倒なので普通に安い既製品を買うことにしました。
 とりあえず今日は棚の移動をするだけにとどめました。
( `.∀´)
 あとはビデオですね。ビデオテープが一番かさばっているのですが、内容としてはPRIDEの生中継を録ったものが多いです。D-VHS導入前は標準録りで何本かにわけて録画していましたので余計に。
 あとは一人暮らし時代に年間100冊読書じゃないですが年間○百本視聴していたAVマニアだった頃の遺物のようなものも…。
 とりあえずハードエンコのキャプチャボードを買ったことですし、残したい映像はキャプってDVD化かエンコしてAVI化します。どんなに頑張ってもリアルタイム以上の時間を要するのですぐには捌けないでしょうが、まぁ地道に…。
 テープそのものは、未だにVHSテープを欲しがっているローテクな友人がいるので、処分には困らなさそうです。
 まぁVHSは良いのですが、D-VHSの扱いが一番難しいですね…。画質良いだけに、一層のDVDに収めるのはデメリットの方が大きいですし。

« »